2006年12月30日
運を逃しちゃったけど・・・感謝♪
え~、前回で今年最後だったはずなんですが。
家族がまだ起きてこないんで・・・あわてて書いてしまいます(エヘヘ(^^ゞ
)
昨日は、いつも行っているテニススクールでイベントがありました。コーチ陣も参戦するのですが、ダブルス大会(男子、女子、ミックスまぜこぜ)です。
まぁ、女性に対しては、サービス1本というハンデ(?なのかどうかよく分からないんですが)があります。
もちろん、ブリ婆は観戦を楽しみに行きました。アンド、”
勝者
を予想するカルチョ”がありまして、それに投票するのも楽しみの一つです。
イベントは、会場の規模が要求されるせいなのでしょうか、ふだんのテニススクールではなく、系列のテニススクールで行われます。ちょっと遠いですし、都会に近いんです。
朝から雪が降りましたし、田舎に住んでいる、しかも運転のへたっぴなブリ婆は、娘の”まりむ☆”(←ブログネームだそうです、来年は、まりむ☆にも記事を書かせるかもしれません)と共に、電車、タクシーで系列テニススクールに向かいました。
半日くらいしかいられなかったのですが、とても楽しかったです。
予選と本戦がありまして。
予選では、いつも・・・いいなぁ~♪お上手だなぁ~♪と憧れている美女先輩が
2人出ていらしたので、応援しておりました。
それはもう、スゴイんですよ!
「マジ勝負で!」とコーチペアにもお願いし、速いスピードのサーブに食らいつくわ、展開で(チームワークで)コーチ片方のサービスゲームをブレークしました
。
”絶対、めちゃめちゃ遊ばれちゃう~
”と心配していたのですが、ダブルスはパワーとスピードとコントロールだけじゃないのかもしれません、ボレー戦でも頑張ってました!アンド、急ごしらえの若手男性コーチ陣より、あうんの呼吸とナイスフォローが良かったような気がします!
(ごめんなさい~、見ているのが初心者の私なんで、あいかわらず・・・伝わっているでしょうか????)
3位になってしまい、本戦に出られなかったのですが、惜しかったです~。
本戦では。
以前、初心者クラスで、ずうっと教えてくれていたMR.Kコーチペアが勝つと予想して投票、応援もしていました。
でも、途中まりむ☆が、ご近所さんとめぐりあい、お車で来ているので、「一緒に車に乗せて帰ってあげる
」という嬉しい申し入れにわぁいわぁいと同乗させていただき、予定より早く帰ってきました。
そうして・・・・。
実は、私の応援していたコーチペアが見事に優勝
し、カルチョでなんと!私
が一番当選し、お名前を呼ばれていたそうです~。
(もちろん、会場に最後までいないと、つまり、お返事をしないと無効なんですが
)
「●×(私の名前)さ~~ん!。いませんかぁ~!ラケット
ですよ、ヨネックスのナノスピード!・・・・ああ、では残念です~」
後で美女先輩から、メールで教えてもらいました。
MR.Kコーチペア、優勝、おめでとうございます~♪♪
そうして、私・・・・運は逃しちゃったみたいですが
。
実は今年、テニス雑誌「クラシックブレーク」さんにラケット
をいただいているんです(今度、詳しく書きますね。・・・実はそれが嬉しくて、こうやってブログ書き始めたのに、最初その記事が投稿出来なくて、全然そのラケットについて書いていないんですが・・・
)
2006年のおみくじには。
「あなたの願いは清らかです。故に・・・今年あなたの願いは、ほとんどのものが叶います。」みたいなことが古語で書いてあったんです。
あまりにいいお話しに、怖ろしくなって
・・・あまり願わないようにしてきました。
さっきの「クラシックブレーク」さんのラケットの時は、本当に欲しくてお祈りしちゃったんですけど
。
だって、本当にその時は、落ち込みすぎていて
”ここでラケットを当ててくださらないと、私テニスやめちゃうかも~
”と応募ハガキに書いてしまったくらいです。
ラケット何本もタダでいただいたら、バチが当たってしまいます。
神さまが、私にヨネックス
まで当ててくださろうとは思いませんでした。運をムダにしちゃったみたいで申し訳ありませんが。きっと他の方が喜んで受け取って帰って下さったことでしょう。
残り2日、それでも・・・願い事はせずに今年を終えたいと思います。
なぜなら・・・。
必死に願わなくても。
今年もたくさん・・・テニスが出来ました
。
良い試合をたくさん見ました
。
私にしては、ですが・・・・ちょっと上達したような気がします
。
超マグレかもしれませんが、もう一度打ちたいような球も打ったりできました
。
あこがれの
コーチのクラスに通うことが出来ました
。
たくさん、注意もしてもらいました
。
美女先輩の方々にもいっぱい話をしていただきました
。
親身になってアドバイスもいただけました
。
そうして・・・このブログ
。始めたことで、たくさんの方とテニスを通じたおしゃべりの輪が広がりました。
おともコーチにもアドバイスいただけたりしました
。
たくさんの方に励ましていただき、テニスやめたい~
という言葉の回数が減りました。
私もいたらない人間なので、心の中のどろどろ、もやもやに、やりきれない時があります(ネットでは、そういうのは書かないようにと思っていますが・・・どうだったか・・)。自分の中のダークな部分、嫉妬心とか・・・いろいろ涙がでたりします。
そんな時でも、ひと呼吸おいて反省し、この365ネットに出かけてきて、たくさんの方のブログを読み、笑わせて戴いたりしたことが、私を少しマシな人間にしてくれています
。
願い事がない位、願う前に叶ってしまっているような、幸せさん~♪な状態でいさせていただきました

。
皆様、神さま、仏さま。本当にありとあらゆる存在に御礼が言いたいです~。ラケットよりもプレゼントよりも、そんなラッキーがなくても、とても幸せでした。
来年もよろしくお願いします。
楽しくテニスできる限り、テニスを続けたいと思います。
・・・・なんかすごくまじめモードになっていますが、やっぱりブリ婆は、来年も”わんわん、きゃんきゃん”喜怒哀楽はげしくテニスをしていることでしょう~
。
正面に来た球には、ガラにもなく”いや~~ん♪”なんてブリッコしていることでしょう~
。
では、皆様
良いお年
をお迎えくださいませ。
(・・・・わぁ~ん、お別れのあいさつみたいで、こんなにさびしくて未練がましくPC前から離れられないのは・・・・しばらく家事ばかりになるからなのねぇ~~~
あ~~家事ってヤダヤダ
)
・・・・お正月、ヒマを見つけてはまた、ブログ世界に逃げてきます~

家族がまだ起きてこないんで・・・あわてて書いてしまいます(エヘヘ(^^ゞ

昨日は、いつも行っているテニススクールでイベントがありました。コーチ陣も参戦するのですが、ダブルス大会(男子、女子、ミックスまぜこぜ)です。
まぁ、女性に対しては、サービス1本というハンデ(?なのかどうかよく分からないんですが)があります。
もちろん、ブリ婆は観戦を楽しみに行きました。アンド、”


イベントは、会場の規模が要求されるせいなのでしょうか、ふだんのテニススクールではなく、系列のテニススクールで行われます。ちょっと遠いですし、都会に近いんです。
朝から雪が降りましたし、田舎に住んでいる、しかも運転のへたっぴなブリ婆は、娘の”まりむ☆”(←ブログネームだそうです、来年は、まりむ☆にも記事を書かせるかもしれません)と共に、電車、タクシーで系列テニススクールに向かいました。
半日くらいしかいられなかったのですが、とても楽しかったです。
予選と本戦がありまして。
予選では、いつも・・・いいなぁ~♪お上手だなぁ~♪と憧れている美女先輩が


それはもう、スゴイんですよ!
「マジ勝負で!」とコーチペアにもお願いし、速いスピードのサーブに食らいつくわ、展開で(チームワークで)コーチ片方のサービスゲームをブレークしました

”絶対、めちゃめちゃ遊ばれちゃう~

(ごめんなさい~、見ているのが初心者の私なんで、あいかわらず・・・伝わっているでしょうか????)
3位になってしまい、本戦に出られなかったのですが、惜しかったです~。
本戦では。
以前、初心者クラスで、ずうっと教えてくれていたMR.Kコーチペアが勝つと予想して投票、応援もしていました。
でも、途中まりむ☆が、ご近所さんとめぐりあい、お車で来ているので、「一緒に車に乗せて帰ってあげる

そうして・・・・。
実は、私の応援していたコーチペアが見事に優勝


(もちろん、会場に最後までいないと、つまり、お返事をしないと無効なんですが

「●×(私の名前)さ~~ん!。いませんかぁ~!ラケット

後で美女先輩から、メールで教えてもらいました。
MR.Kコーチペア、優勝、おめでとうございます~♪♪
そうして、私・・・・運は逃しちゃったみたいですが

実は今年、テニス雑誌「クラシックブレーク」さんにラケット


2006年のおみくじには。
「あなたの願いは清らかです。故に・・・今年あなたの願いは、ほとんどのものが叶います。」みたいなことが古語で書いてあったんです。
あまりにいいお話しに、怖ろしくなって

さっきの「クラシックブレーク」さんのラケットの時は、本当に欲しくてお祈りしちゃったんですけど

だって、本当にその時は、落ち込みすぎていて
”ここでラケットを当ててくださらないと、私テニスやめちゃうかも~

ラケット何本もタダでいただいたら、バチが当たってしまいます。
神さまが、私にヨネックス

残り2日、それでも・・・願い事はせずに今年を終えたいと思います。
なぜなら・・・。
必死に願わなくても。
今年もたくさん・・・テニスが出来ました

良い試合をたくさん見ました

私にしては、ですが・・・・ちょっと上達したような気がします

超マグレかもしれませんが、もう一度打ちたいような球も打ったりできました

あこがれの


たくさん、注意もしてもらいました

美女先輩の方々にもいっぱい話をしていただきました

親身になってアドバイスもいただけました

そうして・・・このブログ

おともコーチにもアドバイスいただけたりしました

たくさんの方に励ましていただき、テニスやめたい~

私もいたらない人間なので、心の中のどろどろ、もやもやに、やりきれない時があります(ネットでは、そういうのは書かないようにと思っていますが・・・どうだったか・・)。自分の中のダークな部分、嫉妬心とか・・・いろいろ涙がでたりします。
そんな時でも、ひと呼吸おいて反省し、この365ネットに出かけてきて、たくさんの方のブログを読み、笑わせて戴いたりしたことが、私を少しマシな人間にしてくれています

願い事がない位、願う前に叶ってしまっているような、幸せさん~♪な状態でいさせていただきました



皆様、神さま、仏さま。本当にありとあらゆる存在に御礼が言いたいです~。ラケットよりもプレゼントよりも、そんなラッキーがなくても、とても幸せでした。
来年もよろしくお願いします。
楽しくテニスできる限り、テニスを続けたいと思います。
・・・・なんかすごくまじめモードになっていますが、やっぱりブリ婆は、来年も”わんわん、きゃんきゃん”喜怒哀楽はげしくテニスをしていることでしょう~

正面に来た球には、ガラにもなく”いや~~ん♪”なんてブリッコしていることでしょう~

では、皆様


(・・・・わぁ~ん、お別れのあいさつみたいで、こんなにさびしくて未練がましくPC前から離れられないのは・・・・しばらく家事ばかりになるからなのねぇ~~~


・・・・お正月、ヒマを見つけてはまた、ブログ世界に逃げてきます~


2006年12月26日
今年最後の・・・
レッスンも終わり、今年(たぶん)最後のブログを書いています。
今年最後のレッスンは、実は体調のいちばん悪い時にぶつかってしまい、・・・ボ~~~っとして打ったボレーは、”まぁ、そんなもんでしょ、よし!”と言われたのです。
コーチ、絶対、私の正体が”大型犬もどき”と見抜いているようです。(お暇な方は、私のHPをご参照あれ)
”よし!”と言われて、舌を出して尻尾を振りそう
になりましたよ(笑)。
ですが、レッスン後半は。
”よし!”と言われて張り切っていたら・・・そのイイ感じのボレーは、消滅していました。
ええ、あっけなく・・・・。
試合形式レッスンでは、空振りを連発。
見事にスルーするものだから、周囲も唖然。
途中で、コーチの、
”ボレーは感覚だよ!、ガットを抜いていくんだよ!面を当てに行くんじゃないよ!”
というお言葉を見事に体現してみたんでしょうか・・・?
自分でもどうして、こうショット全体が安定しないのかがよくわかりません。
この間、『一度だけでもいいから、ビシバシっと音のしない、軽いスマートな力みのないボレーが打ちたい』
と念じていたので、一瞬だけ神さまがその願いを叶えてくれたのかもしれません。8球だけの幸せ~
一度、イイ感じのショットを味わってしまってはいけません。
家に帰ってから、『・・・ああ、あの感じのボレーをもう一度打ちたい』と飢えてしまい・・・麻薬中毒患者みたいな感じです(そういうのになったことがないので、たぶん似たような感じかなぁと(^^ゞ)
練習後半で、すでに再現しそこなっていたものを、今度どう再現できるように立ち向かっていけばいいのか分からないのですが・・・。
来年も、頑張りま~す
。
・・・このまま、終わっちゃ、くやしいもん
。
皆様、どうかよいお正月をお迎えくださいませね
さぁ、ラストスパート!!(ちなみに・・・全くお家はキレイになっていません
)
すでに、開き直りが始まってます!!
今年最後のレッスンは、実は体調のいちばん悪い時にぶつかってしまい、・・・ボ~~~っとして打ったボレーは、”まぁ、そんなもんでしょ、よし!”と言われたのです。
コーチ、絶対、私の正体が”大型犬もどき”と見抜いているようです。(お暇な方は、私のHPをご参照あれ)
”よし!”と言われて、舌を出して尻尾を振りそう

ですが、レッスン後半は。
”よし!”と言われて張り切っていたら・・・そのイイ感じのボレーは、消滅していました。
ええ、あっけなく・・・・。
試合形式レッスンでは、空振りを連発。
見事にスルーするものだから、周囲も唖然。
途中で、コーチの、
”ボレーは感覚だよ!、ガットを抜いていくんだよ!面を当てに行くんじゃないよ!”
というお言葉を見事に体現してみたんでしょうか・・・?
自分でもどうして、こうショット全体が安定しないのかがよくわかりません。
この間、『一度だけでもいいから、ビシバシっと音のしない、軽いスマートな力みのないボレーが打ちたい』
と念じていたので、一瞬だけ神さまがその願いを叶えてくれたのかもしれません。8球だけの幸せ~

一度、イイ感じのショットを味わってしまってはいけません。
家に帰ってから、『・・・ああ、あの感じのボレーをもう一度打ちたい』と飢えてしまい・・・麻薬中毒患者みたいな感じです(そういうのになったことがないので、たぶん似たような感じかなぁと(^^ゞ)
練習後半で、すでに再現しそこなっていたものを、今度どう再現できるように立ち向かっていけばいいのか分からないのですが・・・。
来年も、頑張りま~す

・・・このまま、終わっちゃ、くやしいもん

皆様、どうかよいお正月をお迎えくださいませね

さぁ、ラストスパート!!(ちなみに・・・全くお家はキレイになっていません

すでに、開き直りが始まってます!!
2006年12月15日
高飛車な人ではなかった・・・
『鏡の国のアリス』だったと思いますが、こんな感じのエピソードがあります。ごちそうに紹介されてしまうのです。
女王さま「アリス、こちらは・・・鳥のもも肉です。鳥のもも肉、こちらはアリス。ごあいさつなさい。」
アリスはペコンとお辞儀をして、さぁ食べようとすると、
女王さま「あなたは、紹介された相手をなんと!・・・礼儀正しい方はそんなことはしません!」と言ってたしなめられて、ごちそうがなかなか食べられないという話です(うろ覚え~(^^ゞ)。
ブリ婆は、実は・・・たいへん礼儀正しいのです
。
今のメインコーチ(ダブルコーチなもんですから♪)にお逢いした当初、まず注意されたのが、それ。
ボール、フォアに出される。
ペコンとお辞儀をしてから打つ。
(ということをしているらしかったのですが、その時、そんな行動を取っているなんて意識がなかったのです。)
しかも、そのお辞儀は英国ウィンブルドンでも見られるように両膝を曲げて視線も落とすようなお辞儀だったらしいです。ひぇぇぇ~
「私、そんなこと、してません!
」(←・・・これが、ブリ婆の本性なんですぅ~
ふだんはブリッコなんですけど、けっこう我が強いんです
)
すみません、コーチ・・・。世の中にコーチに口答えする位、悪い生徒はいないでしょう(涙)。
「してるってば
。」コーチは自信を持って言いました。
「じゃあね、ここ(ブリ婆の後ろ)から球を出して、すぐ頭をさわるから、そしたら動いているかどうかわかるよね?」
ホークアイにチャレンジするが如く!自信を持ってうなづくブリ婆。
ポ~ン
ふみゃゃぁああ~
「わかった?
」
コーチのお手手で頭を持たれているにもかかわらず、動かしていたらしく、頭がつられたような感じでした。
「す、スミマセン・・・
(とほほ)」
で、最近は、ええ、膝の曲げ伸ばし。
しつこい位に注意をしてもらっているものの、治らないんです。


だって、ナルバンディアンのフォアハンドの構えは股関節がバッチリ曲がってかっこいいんですよぉ~!
それに~。ツンツンの膝じゃねぇ~、打ちにくいよね。
↑と、いろいろ言い訳してみるものの、昨日は、膝に力込めてインパクトの瞬間、前上方に体重をフロート(浮遊)させていた・・・・ような気もします。当然、その前は、ボール一つ一つに気持ちを寄せて、膝を落としてお出迎えしていた・・・ような記憶もあります
。
はぁ・・・・コーチは偉大
です。私は、この間から、その欠点を治そうと必死だったので、よけいにほっぺたがふくれてくるのでした。(こういうとこ、大人になりきれてないというか・・・
)
でも、コーチの
が、低いんだよ~。手首の角度を変えたりして調整したら、また怒られそうだし、低い球はどうするの~
(と、内心鬱屈していたのですが、一晩中、反省です。)
そこで、自分の元のお辞儀グセと対極にありそうな・見本を思い浮かべたのですが。
フェデラーですっ
フェデラー選手、実はあまり好きじゃないのです
。だって、いつもすんなり勝ってしまうし、面白くなさ過ぎじゃないですか。
そう、あの・・・高飛車な感じで突っ立って、面白くなさそうな・当たり前にボールが来たから打っているような・フォーム。
でも、インパクトはしっかりボールを見ている(突っ立ち打ちだから、上から見下ろしているような感じ)んですもの。
必死で走りまわっているような・フットワーク派・躍動感ありそうな選手
が好きなんですが。
とある雑誌で、”フェデラーは移動がとても速い”と書いてありました。いい球をだして、予測して一番よい守備位置にすんなり到達しているから、躍動感を披露するオマケがないらしいのです。
たまに予測に裏切られて、ボレーを泳いで打ってしまい、(私はざまあみろと拍手していたりするんですが)、そういう時も淡々としているので、何よ、高ビー!と思っていたんですが。
反省してます、フェデラー選手
とフェデラー選手のファン
の皆様。
高飛車な人だから、かっこよく構えて打たないんじゃなくて、シンプルに必要なことだけをやっているのですねぇ・・・。
(でも、観戦していたら、やっぱり盛り上がれるのは、素人目にもわかる・頑張り・必死ミラクルショットなんですよぉ
)
(でも、それが決まらないと、次はけっこう命取りなんだなぁ・・・せっかくのかっこよさがムダになる~というのが、ようやく分かってきました
)
というわけで・・・・たぶんここのブログを私のコーチは知らないと思いますが、反省してます
、コーチ。破門にしないでくださ~い(土下座)。
いや、他にもいろいろやってたんです、昨日は
。
「なんで、ボレーをそんなにどっかんどっかん打つの!ほら、ラケット振ってる!スィングいらないってば!」
とコーチが叫んでも、全然止まりませんでした。
今、GAORAさんでマスターズカップの男子ダブルスやっているんですもん~
。
丸山センセもおっしゃってました。
「最近のボレーは打つだけじゃないですね~。打ち込んでますねぇ~
。」
正義のヒーロー映画見て興奮している子供と一緒です(笑)。
・・・・来週が今年最後の練習なんで、反省の色を浮かべて。ちゃんと良い生徒に化けていかないと~~

。
コーチに言われたんですもん。
「もう少し、ちゃんと言われたことを聞いて反応してよ
」
はい、お任せくださ~~~い
・・・・・たぶん
来週の今日、泣いていないことを祈っていてください~
女王さま「アリス、こちらは・・・鳥のもも肉です。鳥のもも肉、こちらはアリス。ごあいさつなさい。」
アリスはペコンとお辞儀をして、さぁ食べようとすると、
女王さま「あなたは、紹介された相手をなんと!・・・礼儀正しい方はそんなことはしません!」と言ってたしなめられて、ごちそうがなかなか食べられないという話です(うろ覚え~(^^ゞ)。
ブリ婆は、実は・・・たいへん礼儀正しいのです

今のメインコーチ(ダブルコーチなもんですから♪)にお逢いした当初、まず注意されたのが、それ。
ボール、フォアに出される。
ペコンとお辞儀をしてから打つ。
(ということをしているらしかったのですが、その時、そんな行動を取っているなんて意識がなかったのです。)
しかも、そのお辞儀は英国ウィンブルドンでも見られるように両膝を曲げて視線も落とすようなお辞儀だったらしいです。ひぇぇぇ~

「私、そんなこと、してません!



すみません、コーチ・・・。世の中にコーチに口答えする位、悪い生徒はいないでしょう(涙)。
「してるってば

「じゃあね、ここ(ブリ婆の後ろ)から球を出して、すぐ頭をさわるから、そしたら動いているかどうかわかるよね?」
ホークアイにチャレンジするが如く!自信を持ってうなづくブリ婆。

ふみゃゃぁああ~

「わかった?

コーチのお手手で頭を持たれているにもかかわらず、動かしていたらしく、頭がつられたような感じでした。
「す、スミマセン・・・

で、最近は、ええ、膝の曲げ伸ばし。
しつこい位に注意をしてもらっているものの、治らないんです。


だって、ナルバンディアンのフォアハンドの構えは股関節がバッチリ曲がってかっこいいんですよぉ~!
それに~。ツンツンの膝じゃねぇ~、打ちにくいよね。
↑と、いろいろ言い訳してみるものの、昨日は、膝に力込めてインパクトの瞬間、前上方に体重をフロート(浮遊)させていた・・・・ような気もします。当然、その前は、ボール一つ一つに気持ちを寄せて、膝を落としてお出迎えしていた・・・ような記憶もあります

はぁ・・・・コーチは偉大


でも、コーチの


(と、内心鬱屈していたのですが、一晩中、反省です。)
そこで、自分の元のお辞儀グセと対極にありそうな・見本を思い浮かべたのですが。
フェデラーですっ

フェデラー選手、実はあまり好きじゃないのです

そう、あの・・・高飛車な感じで突っ立って、面白くなさそうな・当たり前にボールが来たから打っているような・フォーム。
でも、インパクトはしっかりボールを見ている(突っ立ち打ちだから、上から見下ろしているような感じ)んですもの。
必死で走りまわっているような・フットワーク派・躍動感ありそうな選手

とある雑誌で、”フェデラーは移動がとても速い”と書いてありました。いい球をだして、予測して一番よい守備位置にすんなり到達しているから、躍動感を披露するオマケがないらしいのです。
たまに予測に裏切られて、ボレーを泳いで打ってしまい、(私はざまあみろと拍手していたりするんですが)、そういう時も淡々としているので、何よ、高ビー!と思っていたんですが。
反省してます、フェデラー選手


高飛車な人だから、かっこよく構えて打たないんじゃなくて、シンプルに必要なことだけをやっているのですねぇ・・・。
(でも、観戦していたら、やっぱり盛り上がれるのは、素人目にもわかる・頑張り・必死ミラクルショットなんですよぉ

(でも、それが決まらないと、次はけっこう命取りなんだなぁ・・・せっかくのかっこよさがムダになる~というのが、ようやく分かってきました

というわけで・・・・たぶんここのブログを私のコーチは知らないと思いますが、反省してます


いや、他にもいろいろやってたんです、昨日は

「なんで、ボレーをそんなにどっかんどっかん打つの!ほら、ラケット振ってる!スィングいらないってば!」
とコーチが叫んでも、全然止まりませんでした。
今、GAORAさんでマスターズカップの男子ダブルスやっているんですもん~

丸山センセもおっしゃってました。
「最近のボレーは打つだけじゃないですね~。打ち込んでますねぇ~

正義のヒーロー映画見て興奮している子供と一緒です(笑)。
・・・・来週が今年最後の練習なんで、反省の色を浮かべて。ちゃんと良い生徒に化けていかないと~~



コーチに言われたんですもん。
「もう少し、ちゃんと言われたことを聞いて反応してよ

はい、お任せくださ~~~い

・・・・・たぶん

来週の今日、泣いていないことを祈っていてください~

2006年12月11日
やっておくべきでした・・・
ああ・・・。来るべきクリスマス
、お正月
、冬休み
の予感に娘は浮かれていますが、母はもう毎日がカウントダウン~の悲しい予感です
。
TVCMでこれから
「今年の汚れ、今年のうちに~!」
と煽るんですよね。たぶん、きっと、例年と同じく
。
そうですよ~。やっておくべきだったんですよ~。
毎年、いつも考えてはいるんですよ。
大掃除の時期は寒いから、ちょっと早めにチョコチョコ掃除をしておこう、年末は余裕のスケジュールで。って・・・。
理想は高く、現実化は遠く。
しかも、せっかくのポカポカ
11月は、来客やら介護もどきやらいろいろありましたので・・・時間をつぶしてしまっていました。ストレスはおやつで発散していましたから、肥ってしまい、昨年末よりさらに動きはにぶくなっております~
。
寒さには弱いので、ちょっとでも寒い日は、片づけものを無視してホットカーペットの上に座っていたいですし。
娘よ、なぜこたつを出さないのかだって?
まぁ、出すのがすでに”めんどくさい”という理由もあるのだが、出してしまったら最後、私のライフスタイルが「ごはん、こたつ、テニス、こたつ、買い物、こたつ、習い事送迎、小言inこたつ、風呂、ごはん、寝る」になるからだよぉ~~~!
気はとがめていますので、これからますます家事を準備よくしなかったという反省モードで顔色は青くなることでしょう
。
ストロークやボレーの
「準備は早くね!」
というコーチのセリフがさらにのしかかることでしょう
。
いや、ちょっと待てよ・・・・
もしかしたら、今年だけの汚れじゃないかもしれない、昨年、いや一昨年の汚れが残っていたかも知れないじゃないですか!
ということは
。だからぁ~
。
今年中にやらなくてもいいっかな~?

OK~





TVCMでこれから
「今年の汚れ、今年のうちに~!」
と煽るんですよね。たぶん、きっと、例年と同じく

そうですよ~。やっておくべきだったんですよ~。
毎年、いつも考えてはいるんですよ。
大掃除の時期は寒いから、ちょっと早めにチョコチョコ掃除をしておこう、年末は余裕のスケジュールで。って・・・。
理想は高く、現実化は遠く。
しかも、せっかくのポカポカ


寒さには弱いので、ちょっとでも寒い日は、片づけものを無視してホットカーペットの上に座っていたいですし。
娘よ、なぜこたつを出さないのかだって?
まぁ、出すのがすでに”めんどくさい”という理由もあるのだが、出してしまったら最後、私のライフスタイルが「ごはん、こたつ、テニス、こたつ、買い物、こたつ、習い事送迎、小言inこたつ、風呂、ごはん、寝る」になるからだよぉ~~~!
気はとがめていますので、これからますます家事を準備よくしなかったという反省モードで顔色は青くなることでしょう

ストロークやボレーの
「準備は早くね!」
というコーチのセリフがさらにのしかかることでしょう

いや、ちょっと待てよ・・・・

もしかしたら、今年だけの汚れじゃないかもしれない、昨年、いや一昨年の汚れが残っていたかも知れないじゃないですか!
ということは


今年中にやらなくてもいいっかな~?


OK~


2006年12月07日
誤差がありすぎる・・・(涙)
まがりなりにも・・・初心者クラスで1年過ごしました。
自慢じゃないですが、そこではスマッシュもサーブもしませんでした。ボレーだってごくたまに。
ということは・・・・フォアハンドとバックハンドをやっていたはずなのに。打ち分けができませんって、どういうことよ~~!
でも、大変なんです。こんな体たらくでコートにボールを入れようと言うのが無理なのかもしれません・・・。
火曜日のサークル練習でのひとこま
PNG画像なのにアップロードできないので、リンクしてみましたが・・・クリックしたら見えるのかしら?
青い●がコーチ、赤い●が私です。コーチはネットの向こうからラケットで球を出します。ベースラインのセンターマークからバック側へ生徒が走ります。
「1打目は、クロスへ。」
「2打目は、ストレートへ。」
私の1打目。クロスへ引っ張ったつもりが。
左角度の誤差1メートルあり。コーチを狙う
気をとりなおして2打目。必死でストレート。
右角度の誤差1メートルあり。やはり、コーチを狙う
・・・・たぶん。1打目は、追いついていない割に右足を早めにクロス方向へ置き、身体を開いてしまったおかげで逆クロスへ行ったんじゃないかと(素人なりの推測ですヨ・・・)
2打目は、必死で行きすぎた感が多々あり・・・。身体で壁を作る意識で・・・・作りすぎて最後思い切って前へ押したら・・・なぜかクロスあたりにいきそびれたんじゃないかと
。
つまり、本人がバックハンドのクロスを打とうとすると、逆クロス気味になり、ストレートを狙うと、クロスへ行くのが、今の私かと
。
誤差なら誤差で、常に同じ角度で1mなら、私も考えて打とうと思うのに・・・誤差で右へ行ったり・左へ行ったりしてややこし過ぎるのです
!
これを恥ずかしながら、4周まわされて・・・ずっとやっていたんですYO!、あい、とぅいましぇ~ん!
もしも車が右にハンドル切って、左へ曲がっていくとパニックになりませんか?
私、いつも車のバックでも・・・・煮詰まると途中で気が狂ってきてしまうのです。
(あれれ~、もっと左にハンドル切らなくちゃいけなかったんかしら?え~とえ~と、・・・あれ?もう限界までハンドル切っちゃった
?)
とか。
(え~と、さっき確かに右にハンドル切ったから、戻すのは左、そうよね、左。なのに・・・もう限界まで左のハンドル切っちゃっている
??)
とか。
日常茶飯事です・・・たまに舌かんで、このまま死んでやろうかと思うくらい、自分に腹が立ちます(やらないのは、あまりにアホな死に方だと、ワイドショーで笑われそうだからです
)。
・・・・・あの~。バックハンド・・・後ろ向きに打ったら・・・バックのバックで・・・上手く
いくのかしら。そんな器用なこと、できませんしねぇ
。
きっぱり宣言
!
(いつも、私に親近感を持ってくださっている方もたくさんいますが、ここまでひどくはないでしょう~?どうですか~?私って、日本一?世界一?←半ば、ヤケクソ気味らしい(^^ゞ)
自慢じゃないですが、そこではスマッシュもサーブもしませんでした。ボレーだってごくたまに。
ということは・・・・フォアハンドとバックハンドをやっていたはずなのに。打ち分けができませんって、どういうことよ~~!
でも、大変なんです。こんな体たらくでコートにボールを入れようと言うのが無理なのかもしれません・・・。
火曜日のサークル練習でのひとこま
PNG画像なのにアップロードできないので、リンクしてみましたが・・・クリックしたら見えるのかしら?
青い●がコーチ、赤い●が私です。コーチはネットの向こうからラケットで球を出します。ベースラインのセンターマークからバック側へ生徒が走ります。
「1打目は、クロスへ。」
「2打目は、ストレートへ。」
私の1打目。クロスへ引っ張ったつもりが。
左角度の誤差1メートルあり。コーチを狙う

気をとりなおして2打目。必死でストレート。
右角度の誤差1メートルあり。やはり、コーチを狙う

・・・・たぶん。1打目は、追いついていない割に右足を早めにクロス方向へ置き、身体を開いてしまったおかげで逆クロスへ行ったんじゃないかと(素人なりの推測ですヨ・・・)

2打目は、必死で行きすぎた感が多々あり・・・。身体で壁を作る意識で・・・・作りすぎて最後思い切って前へ押したら・・・なぜかクロスあたりにいきそびれたんじゃないかと

つまり、本人がバックハンドのクロスを打とうとすると、逆クロス気味になり、ストレートを狙うと、クロスへ行くのが、今の私かと

誤差なら誤差で、常に同じ角度で1mなら、私も考えて打とうと思うのに・・・誤差で右へ行ったり・左へ行ったりしてややこし過ぎるのです

これを恥ずかしながら、4周まわされて・・・ずっとやっていたんですYO!、あい、とぅいましぇ~ん!

もしも車が右にハンドル切って、左へ曲がっていくとパニックになりませんか?
私、いつも車のバックでも・・・・煮詰まると途中で気が狂ってきてしまうのです。
(あれれ~、もっと左にハンドル切らなくちゃいけなかったんかしら?え~とえ~と、・・・あれ?もう限界までハンドル切っちゃった

とか。
(え~と、さっき確かに右にハンドル切ったから、戻すのは左、そうよね、左。なのに・・・もう限界まで左のハンドル切っちゃっている

とか。
日常茶飯事です・・・たまに舌かんで、このまま死んでやろうかと思うくらい、自分に腹が立ちます(やらないのは、あまりにアホな死に方だと、ワイドショーで笑われそうだからです

・・・・・あの~。バックハンド・・・後ろ向きに打ったら・・・バックのバックで・・・上手く



きっぱり宣言

(いつも、私に親近感を持ってくださっている方もたくさんいますが、ここまでひどくはないでしょう~?どうですか~?私って、日本一?世界一?←半ば、ヤケクソ気味らしい(^^ゞ)
2006年12月01日
わがままですか・・・?
木曜日の初級レッスンは・・・レベルが私にとっては高く、あこがれのコーチは厳しく、6月に昇級してからしばらくは、本当に緊張しまくっておりました。
が。
ここ最近は、ちょっと”普通の”初級レッスンになっているので、私的にはうれしいです(先輩の方々はどう思われておられるかはわからないのですが)。
ボレーがテーマで、しかもとにかく基本からやってくれているのです。ボレーの基本を覚えたい私にとって、ようやく”来た~~~~ッ(^o^)”って感じなんです。
実は、・・・とにかく4,5年前からコーチのファンという方々が数多くクラスにおられるのです。
4,5年前は”初心者クラス”だったんですよ。
しかし、生徒さんたちが上達して初級レベルになった後も、そのコーチとお別れするのが嫌だと居残り組が続出し、仕方ないから看板の方だけを”初級クラス”と書き換えた経緯があるのです。
・・・・ちなみに、その看板書き換え前のある日に、私はコーチにそのクラスに入れてもらいたいと直談判し、OKをもらったつもりでいたところ・・・出かけてきたら看板が書き変わっていて、入れなかったんですヨ
。それは1年半くらいまえの話です。
で、頑張って1年・・・ようやく初級に上がらせてもらったら・・・そちらのクラスもレベルがあがっていたというわけです。
そりゃそうですよね~。上手な人たちがあぐらでもかいていてくだされば、少しは距離も縮まりますが、こちらが必死で走っているつもりでも、微々たる歩みですし。
昇級した初日には。
「はい、今日はサーブからです!」(解説なし)
「じゃ、次は背後霊ね」(ハイボレーの間違い)
のテーマで、もちろん途中さんざん注意されまくりでした。
その時はよかったんですよ。そんなものかなぁと思いましたし。
でも・・・。
あとから来た初心者さんらしき人(でもね、言っちゃ悪いけど、私の方が断然めちゃめちゃに下手なんだと思います~!)には、手取り足取り教えていたので、それを見た時には・・・。
私の時と断然、違う・・・
。とへこみましたが、別に”愛される生徒”にならなくてもいいもん
と、開き直りもありました。
もちろん、あこがれて入ったのですから、本当は”下手な生徒ほど可愛い
”と思ってもらいたいなぁという望みはありますけど・・・
。
そうして。
ここ最近1ヶ月は、うまい先輩達の声におびえていました
。
「コーチの”初中級クラス”ってないよね~。だから、行きたくないよね~。やっぱり他のコーチじゃいやだもんね。・・・いっそまた・・・」
え?また(私にとっての)悲劇の始まり
?
今度は、コーチ・生徒まるごと”初中級クラス”へ看板を掛け替えるの
?
そう言われてみれば確かにそうです。昇級できそうな方々がゴロゴロいて、試合形式練習でも、私みたいにコーチが「あぶない~~~っ
」と助けに走ってきそうな感じにはならず、普通にできちゃっているのでした。
もし、”初中級クラス”になったら、また私はすごすごと、どこかよその”初級クラス”に移ることを考えなければならない。と思い詰めてたんですが、
そろそろ秋の試合シーズンも終わりを迎えたのか、
”基本”シリーズに先週から移行しました。
わぁい~

自分のツボの練習が来たからって小躍りするのは、とてもわがままだと思います。
それに、”試合形式練習”って、なければないで、試合ごっこできなくて寂しいですし
(←わがまま)。
でも、試合形式練習で、課題をたくさん見つけたから、
これからがまた、”初級”スタート♪って、先輩達にもきっと利点がたくさんあると思います~。
○ 身体の使い方を覚える
○ ラケットの使い方を覚える
○ コントロールをつけられるようにする
○ ボレーを上達
○ 前衛で役にたてるようになる
が、私のもっかの最大テーマ・ベスト5です。
頑張ります
!
でも、昨日のボレーの解説ですら、
続出だったんですけれど。
また・・・HPにでも書きます~。
ラケットの動く方向(x)とラケットの面の向き(y)とボールの移動方向(z)は、異なるという話らしいですが、全然わかりませんでした
。
12月号の買いそびれたテニスマガジンの付録の中の、スライスサーブの解説に似たようなお話が掲載されていたような・・・。フレミングの右手の法則みたいな写真付きで・・・。(今、バックナンバー取り寄せ中なんですが、確認してまた、自己流研究してみるのであります←無駄にテニスオタクになっています、ウフフ)
が。
ここ最近は、ちょっと”普通の”初級レッスンになっているので、私的にはうれしいです(先輩の方々はどう思われておられるかはわからないのですが)。
ボレーがテーマで、しかもとにかく基本からやってくれているのです。ボレーの基本を覚えたい私にとって、ようやく”来た~~~~ッ(^o^)”って感じなんです。
実は、・・・とにかく4,5年前からコーチのファンという方々が数多くクラスにおられるのです。
4,5年前は”初心者クラス”だったんですよ。
しかし、生徒さんたちが上達して初級レベルになった後も、そのコーチとお別れするのが嫌だと居残り組が続出し、仕方ないから看板の方だけを”初級クラス”と書き換えた経緯があるのです。
・・・・ちなみに、その看板書き換え前のある日に、私はコーチにそのクラスに入れてもらいたいと直談判し、OKをもらったつもりでいたところ・・・出かけてきたら看板が書き変わっていて、入れなかったんですヨ

で、頑張って1年・・・ようやく初級に上がらせてもらったら・・・そちらのクラスもレベルがあがっていたというわけです。
そりゃそうですよね~。上手な人たちがあぐらでもかいていてくだされば、少しは距離も縮まりますが、こちらが必死で走っているつもりでも、微々たる歩みですし。
昇級した初日には。
「はい、今日はサーブからです!」(解説なし)
「じゃ、次は背後霊ね」(ハイボレーの間違い)
のテーマで、もちろん途中さんざん注意されまくりでした。
その時はよかったんですよ。そんなものかなぁと思いましたし。
でも・・・。
あとから来た初心者さんらしき人(でもね、言っちゃ悪いけど、私の方が断然めちゃめちゃに下手なんだと思います~!)には、手取り足取り教えていたので、それを見た時には・・・。
私の時と断然、違う・・・


もちろん、あこがれて入ったのですから、本当は”下手な生徒ほど可愛い


そうして。
ここ最近1ヶ月は、うまい先輩達の声におびえていました

「コーチの”初中級クラス”ってないよね~。だから、行きたくないよね~。やっぱり他のコーチじゃいやだもんね。・・・いっそまた・・・」
え?また(私にとっての)悲劇の始まり

今度は、コーチ・生徒まるごと”初中級クラス”へ看板を掛け替えるの

そう言われてみれば確かにそうです。昇級できそうな方々がゴロゴロいて、試合形式練習でも、私みたいにコーチが「あぶない~~~っ

もし、”初中級クラス”になったら、また私はすごすごと、どこかよその”初級クラス”に移ることを考えなければならない。と思い詰めてたんですが、
そろそろ秋の試合シーズンも終わりを迎えたのか、
”基本”シリーズに先週から移行しました。
わぁい~


自分のツボの練習が来たからって小躍りするのは、とてもわがままだと思います。
それに、”試合形式練習”って、なければないで、試合ごっこできなくて寂しいですし

でも、試合形式練習で、課題をたくさん見つけたから、
これからがまた、”初級”スタート♪って、先輩達にもきっと利点がたくさんあると思います~。
○ 身体の使い方を覚える
○ ラケットの使い方を覚える
○ コントロールをつけられるようにする
○ ボレーを上達
○ 前衛で役にたてるようになる
が、私のもっかの最大テーマ・ベスト5です。
頑張ります

でも、昨日のボレーの解説ですら、


また・・・HPにでも書きます~。
ラケットの動く方向(x)とラケットの面の向き(y)とボールの移動方向(z)は、異なるという話らしいですが、全然わかりませんでした

12月号の買いそびれたテニスマガジンの付録の中の、スライスサーブの解説に似たようなお話が掲載されていたような・・・。フレミングの右手の法則みたいな写真付きで・・・。(今、バックナンバー取り寄せ中なんですが、確認してまた、自己流研究してみるのであります←無駄にテニスオタクになっています、ウフフ)