2006年12月15日
高飛車な人ではなかった・・・
『鏡の国のアリス』だったと思いますが、こんな感じのエピソードがあります。ごちそうに紹介されてしまうのです。
女王さま「アリス、こちらは・・・鳥のもも肉です。鳥のもも肉、こちらはアリス。ごあいさつなさい。」
アリスはペコンとお辞儀をして、さぁ食べようとすると、
女王さま「あなたは、紹介された相手をなんと!・・・礼儀正しい方はそんなことはしません!」と言ってたしなめられて、ごちそうがなかなか食べられないという話です(うろ覚え~(^^ゞ)。
ブリ婆は、実は・・・たいへん礼儀正しいのです
。
今のメインコーチ(ダブルコーチなもんですから♪)にお逢いした当初、まず注意されたのが、それ。
ボール、フォアに出される。
ペコンとお辞儀をしてから打つ。
(ということをしているらしかったのですが、その時、そんな行動を取っているなんて意識がなかったのです。)
しかも、そのお辞儀は英国ウィンブルドンでも見られるように両膝を曲げて視線も落とすようなお辞儀だったらしいです。ひぇぇぇ~
「私、そんなこと、してません!
」(←・・・これが、ブリ婆の本性なんですぅ~
ふだんはブリッコなんですけど、けっこう我が強いんです
)
すみません、コーチ・・・。世の中にコーチに口答えする位、悪い生徒はいないでしょう(涙)。
「してるってば
。」コーチは自信を持って言いました。
「じゃあね、ここ(ブリ婆の後ろ)から球を出して、すぐ頭をさわるから、そしたら動いているかどうかわかるよね?」
ホークアイにチャレンジするが如く!自信を持ってうなづくブリ婆。
ポ~ン
ふみゃゃぁああ~
「わかった?
」
コーチのお手手で頭を持たれているにもかかわらず、動かしていたらしく、頭がつられたような感じでした。
「す、スミマセン・・・
(とほほ)」
で、最近は、ええ、膝の曲げ伸ばし。
しつこい位に注意をしてもらっているものの、治らないんです。


だって、ナルバンディアンのフォアハンドの構えは股関節がバッチリ曲がってかっこいいんですよぉ~!
それに~。ツンツンの膝じゃねぇ~、打ちにくいよね。
↑と、いろいろ言い訳してみるものの、昨日は、膝に力込めてインパクトの瞬間、前上方に体重をフロート(浮遊)させていた・・・・ような気もします。当然、その前は、ボール一つ一つに気持ちを寄せて、膝を落としてお出迎えしていた・・・ような記憶もあります
。
はぁ・・・・コーチは偉大
です。私は、この間から、その欠点を治そうと必死だったので、よけいにほっぺたがふくれてくるのでした。(こういうとこ、大人になりきれてないというか・・・
)
でも、コーチの
が、低いんだよ~。手首の角度を変えたりして調整したら、また怒られそうだし、低い球はどうするの~
(と、内心鬱屈していたのですが、一晩中、反省です。)
そこで、自分の元のお辞儀グセと対極にありそうな・見本を思い浮かべたのですが。
フェデラーですっ
フェデラー選手、実はあまり好きじゃないのです
。だって、いつもすんなり勝ってしまうし、面白くなさ過ぎじゃないですか。
そう、あの・・・高飛車な感じで突っ立って、面白くなさそうな・当たり前にボールが来たから打っているような・フォーム。
でも、インパクトはしっかりボールを見ている(突っ立ち打ちだから、上から見下ろしているような感じ)んですもの。
必死で走りまわっているような・フットワーク派・躍動感ありそうな選手
が好きなんですが。
とある雑誌で、”フェデラーは移動がとても速い”と書いてありました。いい球をだして、予測して一番よい守備位置にすんなり到達しているから、躍動感を披露するオマケがないらしいのです。
たまに予測に裏切られて、ボレーを泳いで打ってしまい、(私はざまあみろと拍手していたりするんですが)、そういう時も淡々としているので、何よ、高ビー!と思っていたんですが。
反省してます、フェデラー選手
とフェデラー選手のファン
の皆様。
高飛車な人だから、かっこよく構えて打たないんじゃなくて、シンプルに必要なことだけをやっているのですねぇ・・・。
(でも、観戦していたら、やっぱり盛り上がれるのは、素人目にもわかる・頑張り・必死ミラクルショットなんですよぉ
)
(でも、それが決まらないと、次はけっこう命取りなんだなぁ・・・せっかくのかっこよさがムダになる~というのが、ようやく分かってきました
)
というわけで・・・・たぶんここのブログを私のコーチは知らないと思いますが、反省してます
、コーチ。破門にしないでくださ~い(土下座)。
いや、他にもいろいろやってたんです、昨日は
。
「なんで、ボレーをそんなにどっかんどっかん打つの!ほら、ラケット振ってる!スィングいらないってば!」
とコーチが叫んでも、全然止まりませんでした。
今、GAORAさんでマスターズカップの男子ダブルスやっているんですもん~
。
丸山センセもおっしゃってました。
「最近のボレーは打つだけじゃないですね~。打ち込んでますねぇ~
。」
正義のヒーロー映画見て興奮している子供と一緒です(笑)。
・・・・来週が今年最後の練習なんで、反省の色を浮かべて。ちゃんと良い生徒に化けていかないと~~

。
コーチに言われたんですもん。
「もう少し、ちゃんと言われたことを聞いて反応してよ
」
はい、お任せくださ~~~い
・・・・・たぶん
来週の今日、泣いていないことを祈っていてください~
女王さま「アリス、こちらは・・・鳥のもも肉です。鳥のもも肉、こちらはアリス。ごあいさつなさい。」
アリスはペコンとお辞儀をして、さぁ食べようとすると、
女王さま「あなたは、紹介された相手をなんと!・・・礼儀正しい方はそんなことはしません!」と言ってたしなめられて、ごちそうがなかなか食べられないという話です(うろ覚え~(^^ゞ)。
ブリ婆は、実は・・・たいへん礼儀正しいのです

今のメインコーチ(ダブルコーチなもんですから♪)にお逢いした当初、まず注意されたのが、それ。
ボール、フォアに出される。
ペコンとお辞儀をしてから打つ。
(ということをしているらしかったのですが、その時、そんな行動を取っているなんて意識がなかったのです。)
しかも、そのお辞儀は英国ウィンブルドンでも見られるように両膝を曲げて視線も落とすようなお辞儀だったらしいです。ひぇぇぇ~

「私、そんなこと、してません!



すみません、コーチ・・・。世の中にコーチに口答えする位、悪い生徒はいないでしょう(涙)。
「してるってば

「じゃあね、ここ(ブリ婆の後ろ)から球を出して、すぐ頭をさわるから、そしたら動いているかどうかわかるよね?」
ホークアイにチャレンジするが如く!自信を持ってうなづくブリ婆。

ふみゃゃぁああ~

「わかった?

コーチのお手手で頭を持たれているにもかかわらず、動かしていたらしく、頭がつられたような感じでした。
「す、スミマセン・・・

で、最近は、ええ、膝の曲げ伸ばし。
しつこい位に注意をしてもらっているものの、治らないんです。


だって、ナルバンディアンのフォアハンドの構えは股関節がバッチリ曲がってかっこいいんですよぉ~!
それに~。ツンツンの膝じゃねぇ~、打ちにくいよね。
↑と、いろいろ言い訳してみるものの、昨日は、膝に力込めてインパクトの瞬間、前上方に体重をフロート(浮遊)させていた・・・・ような気もします。当然、その前は、ボール一つ一つに気持ちを寄せて、膝を落としてお出迎えしていた・・・ような記憶もあります

はぁ・・・・コーチは偉大


でも、コーチの


(と、内心鬱屈していたのですが、一晩中、反省です。)
そこで、自分の元のお辞儀グセと対極にありそうな・見本を思い浮かべたのですが。
フェデラーですっ

フェデラー選手、実はあまり好きじゃないのです

そう、あの・・・高飛車な感じで突っ立って、面白くなさそうな・当たり前にボールが来たから打っているような・フォーム。
でも、インパクトはしっかりボールを見ている(突っ立ち打ちだから、上から見下ろしているような感じ)んですもの。
必死で走りまわっているような・フットワーク派・躍動感ありそうな選手

とある雑誌で、”フェデラーは移動がとても速い”と書いてありました。いい球をだして、予測して一番よい守備位置にすんなり到達しているから、躍動感を披露するオマケがないらしいのです。
たまに予測に裏切られて、ボレーを泳いで打ってしまい、(私はざまあみろと拍手していたりするんですが)、そういう時も淡々としているので、何よ、高ビー!と思っていたんですが。
反省してます、フェデラー選手


高飛車な人だから、かっこよく構えて打たないんじゃなくて、シンプルに必要なことだけをやっているのですねぇ・・・。
(でも、観戦していたら、やっぱり盛り上がれるのは、素人目にもわかる・頑張り・必死ミラクルショットなんですよぉ

(でも、それが決まらないと、次はけっこう命取りなんだなぁ・・・せっかくのかっこよさがムダになる~というのが、ようやく分かってきました

というわけで・・・・たぶんここのブログを私のコーチは知らないと思いますが、反省してます


いや、他にもいろいろやってたんです、昨日は

「なんで、ボレーをそんなにどっかんどっかん打つの!ほら、ラケット振ってる!スィングいらないってば!」
とコーチが叫んでも、全然止まりませんでした。
今、GAORAさんでマスターズカップの男子ダブルスやっているんですもん~

丸山センセもおっしゃってました。
「最近のボレーは打つだけじゃないですね~。打ち込んでますねぇ~

正義のヒーロー映画見て興奮している子供と一緒です(笑)。
・・・・来週が今年最後の練習なんで、反省の色を浮かべて。ちゃんと良い生徒に化けていかないと~~



コーチに言われたんですもん。
「もう少し、ちゃんと言われたことを聞いて反応してよ

はい、お任せくださ~~~い

・・・・・たぶん

来週の今日、泣いていないことを祈っていてください~

コメント
この記事へのコメントはありません。