2008年03月20日
否定形から入るヤツ・・・
それは、私だよぅ~!!
って、思いつつも、しばらく悶々としていました。
Yさまのように、いつも
「楽しいですね、テニス!」
って言えればどんなにいいだろうかと思うほど、しばらくネガティブ志向
でした。
こんなんじゃいかん、どけんがせんといかん、
って思っても、どん底から這い上がれませんでした。
あ、今も”這い上がって来ましたよ”と過去完了形でご報告できないのですが
。
以前、ちょっと褒められてからイイ気になって、そこから本当の自分を認識して・・・・
うわぁ~!うわぁ~!
自分、めっちゃヘタじゃん???
ここに球くれたら、ガツンと決めボレーできるのに、球が来ないわ、前につめ過ぎて逆にスマッシュ狙いのターゲットと化してるじゃん?(というか、一球目はしのげるけど=しのぐ球イコール甘いチャンスボール献上
になって、マイナス積み重ねのボレーボレー合戦になってしまう)
そうして、そのゲームが終わってから言われるのです。
「ブリ婆ちゃん、上手くなったねぇ(甘く)
。
ボレーボレーになるもんねぇ(満足そうに)
。」
・・・・最初はシンプルに自分あての褒め言葉に受け取ってました。
・・・・ようやく、相手の練習台に昇格しかかってきたってことじゃないですかぁ~
。
よく考えてみたら、先輩方のおいしいところに中途半端にロブあげるのがうまくなっているような気がするのです。
そうして、先輩方の頭上を抜いてやろうとして、(あ、でもコートに入って欲しいしなぁ~
)と、また前衛が喜ぶ中途半端なロブを打ってしまうのです
。
先日、自分に
ゲームレッスン中は、ショット練習をしない
というテーマを課したのに、全然効果がありません。
バックハンドをミスったら、あえて回り込んでも成功例を作りたくてサーブリターン全部バックハンドで打とうとするありさま。
ポーチに出そびれても、何度もトライ、ストレートガンガン抜かれてごめんなさい連発。
結局、よくわかったのは・・・相変わらず私は自分勝手だなぁ
ということ。
ゲームレッスンにおいても、相手のこと全然考えてないんです。
身勝手だから、”~~しない”という否定形のテーマなんて、修羅場になったら、自分で勝手に捨てて忘れてるんですね。結局、自分の好き勝手にショット練習しています
。
ゲームレッスン中は、①ペアの人が今どこにいるか、②ボールは今どこにあるか答えられるクセをつける
しばらく、これで行きます

では、
③今自分がそこでボールを待ち構える用意ができ、それが最も良い作戦だと言えるか
答えられるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。
失敗、後悔、叱責という、あまり嬉しくないニガイ経験を積み重ねないと、おいしい思いは出来ないですよね・・
。
うんうん、私、今どん底から這い上がりたくなってきましたよッ
「テニスがいつまでも、へた過ぎて恥ずかしいなぁ・・・」っていう、萎縮の日々からお別れできるとは思わないけど、最近開き直りかけてます
。
”あの人、よくテニス続けてるわよね、フフフン”って思っている人は、上から目線なんで、意地悪してこない人なんです。
私の知り合いは、試合中に相手の上手な人に
「アンタ、つぶすからね
。」って、言われちゃったんですって。
「きゃ~、テニスの王子様のアニメみたい~。
私も言われたい~
」
って、ドリームなお答えして、知り合いにええ~?って引かれちゃいました。
けっして私はエムなんかじゃありません
が、ちょっと上の人に
「私、コイツに抜かされちゃうかも」って怯えられるくらい、上達してみたいですもんね
足をパタパタすると調子良いので、そんなリズムで今後も頑張ります~

って、思いつつも、しばらく悶々としていました。
Yさまのように、いつも
「楽しいですね、テニス!」


こんなんじゃいかん、どけんがせんといかん、
って思っても、どん底から這い上がれませんでした。
あ、今も”這い上がって来ましたよ”と過去完了形でご報告できないのですが

以前、ちょっと褒められてからイイ気になって、そこから本当の自分を認識して・・・・

自分、めっちゃヘタじゃん???

ここに球くれたら、ガツンと決めボレーできるのに、球が来ないわ、前につめ過ぎて逆にスマッシュ狙いのターゲットと化してるじゃん?(というか、一球目はしのげるけど=しのぐ球イコール甘いチャンスボール献上

そうして、そのゲームが終わってから言われるのです。
「ブリ婆ちゃん、上手くなったねぇ(甘く)

ボレーボレーになるもんねぇ(満足そうに)

・・・・最初はシンプルに自分あての褒め言葉に受け取ってました。
・・・・ようやく、相手の練習台に昇格しかかってきたってことじゃないですかぁ~

よく考えてみたら、先輩方のおいしいところに中途半端にロブあげるのがうまくなっているような気がするのです。
そうして、先輩方の頭上を抜いてやろうとして、(あ、でもコートに入って欲しいしなぁ~


先日、自分に
ゲームレッスン中は、ショット練習をしない
というテーマを課したのに、全然効果がありません。
バックハンドをミスったら、あえて回り込んでも成功例を作りたくてサーブリターン全部バックハンドで打とうとするありさま。
ポーチに出そびれても、何度もトライ、ストレートガンガン抜かれてごめんなさい連発。
結局、よくわかったのは・・・相変わらず私は自分勝手だなぁ

ゲームレッスンにおいても、相手のこと全然考えてないんです。
身勝手だから、”~~しない”という否定形のテーマなんて、修羅場になったら、自分で勝手に捨てて忘れてるんですね。結局、自分の好き勝手にショット練習しています

ゲームレッスン中は、①ペアの人が今どこにいるか、②ボールは今どこにあるか答えられるクセをつける
しばらく、これで行きます


では、
③今自分がそこでボールを待ち構える用意ができ、それが最も良い作戦だと言えるか
答えられるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。
失敗、後悔、叱責という、あまり嬉しくないニガイ経験を積み重ねないと、おいしい思いは出来ないですよね・・

うんうん、私、今どん底から這い上がりたくなってきましたよッ

「テニスがいつまでも、へた過ぎて恥ずかしいなぁ・・・」っていう、萎縮の日々からお別れできるとは思わないけど、最近開き直りかけてます

”あの人、よくテニス続けてるわよね、フフフン”って思っている人は、上から目線なんで、意地悪してこない人なんです。
私の知り合いは、試合中に相手の上手な人に
「アンタ、つぶすからね

「きゃ~、テニスの王子様のアニメみたい~。
私も言われたい~

って、ドリームなお答えして、知り合いにええ~?って引かれちゃいました。
けっして私はエムなんかじゃありません

「私、コイツに抜かされちゃうかも」って怯えられるくらい、上達してみたいですもんね

足をパタパタすると調子良いので、そんなリズムで今後も頑張ります~
