2011年12月21日
よいお年をお迎えください~
明日で、年内中のテニスは終わり・・・。
今年もレベルアップ、微分のようにわずかでした。
高校生の娘、まりむ☆が今学期は微積分習っていたので、私も少し久々の数学をやってみました。
何となくふにゃ~とした2次関数のグラフの傾きが、微分で出たりするんです。
2次関数の曲線を拡大コピーして、すごく小さな地点を眺めると、それは直線になっている~ということがわかるらしい、そのために微分があるんですね~というのが文系だった母の理解なんで、そうまりむ☆にも言ったのですが。
まりむ☆は、「ふぅ~~ん。そうなんだ~。」
とひとこと。
理系選択したはずの人なのに、否定もしないわ、見解も言わないわ、教えてもくれないわ・・・赤点ギリギリの成績で平気で、ただ楽しみのために学校行っている人はあてになりませんね。
彼女がくわしいのは、ヴォーカロイドのお話しくらいです。
2次関数って、少しxの数字が増えると劇的にyの値が増えますが・・・・。
私は時間の経過をxにおき、上達度をyとしても・・・。
微増なんだか、逆に微妙にヘタになっている気もします。
と、前振りは、これくらいにして

昨日、火曜日のレッスン
またメンバーが奇数だったので、試合形式レッスンでは、一番へたっぴでリハビリ中の私はコーチと組んでいただき・・・
。
私は、最初はあまりいろんなことがわからないので考えすぎず、それが理由か・・逆に動けているのですが。
少し
”あそこに打ってみよう”とか
”次は、がっつり、いや、先日成功した、なんちゃってスライスかも?”とか
考え始めると、ミスばかり出ます
。
そんな私をカバーしようと、ガンガンに走って守れるコーチに感動しました
。
最後は、白帯と接触したボールがこちらのコートに入り、ポイントを失ってしまいましたが、あわやというドキドキと、味方(私)もびっくりの・・・前衛って、コートの前は全部走るんだぁ~
というドキドキは、相手ペアを相当おびやかすはず・・・。
そう思うと、1,2打失敗するとガチガチになる自分が情けないです
。
まぁ、身体のこともあり、今後試合には、私は出られないとは思いますが、サークル内のゲームなどでは、積極的に動いて自分からポイント捕りにいこうという、勇気アル人になりたいものです。
他のメンバーが試合に出るとき、少しでも踏み台になれればいいなぁ~
先週の木曜サークルは、ロブ上げラリー耐久レースになってしまい、うまくラリーが続かずに私は最後、1球ロブを高く打つとしゃがむという状態でした
。
・・・・途中で、やはり体のことを考えようと思いつつも、耐久レースを、ずるでリタイアするみたいに思われるだろうなぁと思うと、撤退希望を言い出す勇気がなかったんです。
実は・・・・どういうわけか、テニスをしている時はあまり痛みません
。
テニスをしていない時(いちばん痛いのは、ショッピングをして歩き回っている時)が痛いんです
。
あと、今いちばんつらいのが、
○球ラリー
が続いたら交代という耐久レース
そのせいなのか、先週金曜~月曜が・・・地獄のように痛み、
「火曜日、テニスにいけるかなぁ?」と思っていたのですが
。
いざ、火曜日の朝にテニスシューズ
を履いていると、痛みがひいていくのはびっくり
。
私、どんだけ
テニスが好き
なんだろう
ここまで好きだと、ヘタで恥ずかしいなんて言う理由なんてもなく・・・。
もうつまらない言い訳はしませんよ

来年も・・・テニス、へたっぴでもめげずに頑張ります。
試合に出られない身体だろうが、なかなか上手くなれない体質
だろうが。
優雅で勇気あるテニスをめざして。
皆様もよいお年をお迎えくださいね~。
しばらく親孝行と旅行とお掃除にいそしみます!!
今年もレベルアップ、微分のようにわずかでした。
高校生の娘、まりむ☆が今学期は微積分習っていたので、私も少し久々の数学をやってみました。
何となくふにゃ~とした2次関数のグラフの傾きが、微分で出たりするんです。
2次関数の曲線を拡大コピーして、すごく小さな地点を眺めると、それは直線になっている~ということがわかるらしい、そのために微分があるんですね~というのが文系だった母の理解なんで、そうまりむ☆にも言ったのですが。
まりむ☆は、「ふぅ~~ん。そうなんだ~。」
とひとこと。
理系選択したはずの人なのに、否定もしないわ、見解も言わないわ、教えてもくれないわ・・・赤点ギリギリの成績で平気で、ただ楽しみのために学校行っている人はあてになりませんね。
彼女がくわしいのは、ヴォーカロイドのお話しくらいです。
2次関数って、少しxの数字が増えると劇的にyの値が増えますが・・・・。
私は時間の経過をxにおき、上達度をyとしても・・・。
微増なんだか、逆に微妙にヘタになっている気もします。
と、前振りは、これくらいにして


昨日、火曜日のレッスン

またメンバーが奇数だったので、試合形式レッスンでは、一番へたっぴでリハビリ中の私はコーチと組んでいただき・・・

私は、最初はあまりいろんなことがわからないので考えすぎず、それが理由か・・逆に動けているのですが。
少し
”あそこに打ってみよう”とか
”次は、がっつり、いや、先日成功した、なんちゃってスライスかも?”とか
考え始めると、ミスばかり出ます

そんな私をカバーしようと、ガンガンに走って守れるコーチに感動しました

最後は、白帯と接触したボールがこちらのコートに入り、ポイントを失ってしまいましたが、あわやというドキドキと、味方(私)もびっくりの・・・前衛って、コートの前は全部走るんだぁ~

そう思うと、1,2打失敗するとガチガチになる自分が情けないです

まぁ、身体のこともあり、今後試合には、私は出られないとは思いますが、サークル内のゲームなどでは、積極的に動いて自分からポイント捕りにいこうという、勇気アル人になりたいものです。
他のメンバーが試合に出るとき、少しでも踏み台になれればいいなぁ~

先週の木曜サークルは、ロブ上げラリー耐久レースになってしまい、うまくラリーが続かずに私は最後、1球ロブを高く打つとしゃがむという状態でした

・・・・途中で、やはり体のことを考えようと思いつつも、耐久レースを、ずるでリタイアするみたいに思われるだろうなぁと思うと、撤退希望を言い出す勇気がなかったんです。
実は・・・・どういうわけか、テニスをしている時はあまり痛みません

テニスをしていない時(いちばん痛いのは、ショッピングをして歩き回っている時)が痛いんです

あと、今いちばんつらいのが、
○球ラリー

そのせいなのか、先週金曜~月曜が・・・地獄のように痛み、
「火曜日、テニスにいけるかなぁ?」と思っていたのですが

いざ、火曜日の朝にテニスシューズ


私、どんだけ



ここまで好きだと、ヘタで恥ずかしいなんて言う理由なんてもなく・・・。
もうつまらない言い訳はしませんよ


来年も・・・テニス、へたっぴでもめげずに頑張ります。
試合に出られない身体だろうが、なかなか上手くなれない体質

優雅で勇気あるテニスをめざして。

皆様もよいお年をお迎えくださいね~。
しばらく親孝行と旅行とお掃除にいそしみます!!
2011年12月12日
優雅なテニスをめざして♪
・・・・。
今後の目標が決まりました。
優雅なテニス、です。
直球ど真ん中
。
そう、のんびりした生活を送る、専業主婦のブリ婆といたしましては、最初からソコントコを目指さねばなりませんでした
。
おでぶなブリ婆ですので、ひざや腰や股関節に不安がある場合、奨められたのが、アクアビクス。
先日、ブログを書いていたときは、テニスをやめたくなくて、思いっきりべそもかいてました
。
2週目にして思いついた
のが、
そうか、アクアビクス風にテニスをすればいいんだ
、ということと。
暇なときは、下半身を柔軟体操し、ストレッチするということ
。
とにかく、負荷をかけすぎず、ほんわか柔らかにムリをさせず、かといって大事にしすぎてもよくないといわれたので肝に銘じて精進しています。
体重も減らすべく・・・・ああ、でもおやつタイムはなくなっていませんが
。
お医者さんに
「テニスをやっていいよ
。」
と言って欲しくて、
「私は、中高年の初心者で、しかもそういった女性に囲まれて
優雅なテニス
をやっている。」
と説明してしまったのです。
そして、
「それならOK」というお答えをいただきました。
というわけで、おおげさに
引退します
とか言ってましたが、公営コートの片隅で今も週2回ほど、ほわほわ~なテニス
を続けています。
今、痛むのは、朝くらい
。
まぁ、確かにちょっと、股関節の骨がつっぱってきているのを感じていますし、神経にさわっている感はありますが。
動けています
。
というか、屈伸とかを丁寧にやるようになり、痛みが軽くなっているのを実感して、気持ちも前向きになってきています
。
このまま、保存療法(とか言うそうです)のまま、テニスを細々と続けていきたいものです。
先週は、さすがにアクアビクスのパロディ程度にもなっていませんが、急な動きではなく、早めに準備をして、腰を回すようにして、なんとかテニスっぽい動きになっていました。
今後も、この作戦でいきます!
先日、気が付いたのですが。
テニスを始めた最初に夢見たことは、もうすでに叶ってしまっていたのです。
『友達と笑いながら、ゲーム(もしくは、形式レッスン)をやりながら、お菓子をたべたりしたい』
今後も、田舎の片隅でささやかな幸せをかみしめながら、テニスっぽい動き・アクアビクス風味で頑張ります
今後の目標が決まりました。
優雅なテニス、です。
直球ど真ん中

そう、のんびりした生活を送る、専業主婦のブリ婆といたしましては、最初からソコントコを目指さねばなりませんでした

おでぶなブリ婆ですので、ひざや腰や股関節に不安がある場合、奨められたのが、アクアビクス。
先日、ブログを書いていたときは、テニスをやめたくなくて、思いっきりべそもかいてました

2週目にして思いついた

そうか、アクアビクス風にテニスをすればいいんだ

暇なときは、下半身を柔軟体操し、ストレッチするということ

とにかく、負荷をかけすぎず、ほんわか柔らかにムリをさせず、かといって大事にしすぎてもよくないといわれたので肝に銘じて精進しています。
体重も減らすべく・・・・ああ、でもおやつタイムはなくなっていませんが


お医者さんに
「テニスをやっていいよ

と言って欲しくて、
「私は、中高年の初心者で、しかもそういった女性に囲まれて


と説明してしまったのです。
そして、
「それならOK」というお答えをいただきました。
というわけで、おおげさに
引退します
とか言ってましたが、公営コートの片隅で今も週2回ほど、ほわほわ~なテニス

今、痛むのは、朝くらい

まぁ、確かにちょっと、股関節の骨がつっぱってきているのを感じていますし、神経にさわっている感はありますが。
動けています

というか、屈伸とかを丁寧にやるようになり、痛みが軽くなっているのを実感して、気持ちも前向きになってきています

このまま、保存療法(とか言うそうです)のまま、テニスを細々と続けていきたいものです。
先週は、さすがにアクアビクスのパロディ程度にもなっていませんが、急な動きではなく、早めに準備をして、腰を回すようにして、なんとかテニスっぽい動きになっていました。
今後も、この作戦でいきます!
先日、気が付いたのですが。
テニスを始めた最初に夢見たことは、もうすでに叶ってしまっていたのです。
『友達と笑いながら、ゲーム(もしくは、形式レッスン)をやりながら、お菓子をたべたりしたい』
今後も、田舎の片隅でささやかな幸せをかみしめながら、テニスっぽい動き・アクアビクス風味で頑張ります
